フリースクール」タグアーカイブ

フリースクール地球子屋 総会を開催しました

フリースクール地球子屋の総会を開催しました。

みなさんに、2013年度の取り組みの報告と決算、そして2014年度の取り組み方針と予算を
承認いただきました。
最後に役員改選となり、理事を選出いたしました。

みなさんの近況を紹介しつつ、和やかな中に終わった総会でありました。

総会後に再任となった理事の互選にて、代表は加藤が再任となりましことをお知らせいたし
ます。
これから2年間、地球子屋は新しい学びの在り方を模索し、子どもたちにとってよりよい環境
を提供できるように推進していきます。

学校に行く・行かないという点だけで子どもたちが自信をなくしたり、責められたりすることは
とても理不尽なことです。
そのために心身が疲れ、病気のような状態になってしまうことは周りのオトナが理解してあげる
ことで予防できるのです。

「学校」は子どもにとって大切な成長の場です。しかし現代ではある子どもにとっては「危険」な
場所にもなりうるということに気づいてほしいのです。
私たちは、子ども一人ひとりによりそい、まずは健康の回復を、そして子どもの個性を見極めながら
適切な教育手法や内容を提供していきたいと考えております。

これからも、どうぞよろしくお願いします。すべては子どもたちのために!  代表 加藤千尋
soukai

平成26年度 フリースクール地球子屋 開所

平成26年度のフリースクール地球子屋が10日より開所となりました。

今年度は、学習タイムの充実とプロジェクト(テーマ学習)の推進が大きな方針となります。
地球子屋でしかできない活動を子どもたちとともにつくっていきます。

さて、本日より地球子屋を体験する子どもが増えました。
現在の在籍状況は、以下の通りです。
7歳から12歳(小学生) 2人(男子・女子)+体験1人
13歳から15歳(中学生) 3人(男子2人・女子1人)
16歳から18歳(高校生) 1人(男子1人)

スタッフの状況
 スタッフは、学習活動を支援するスタッフと地球子屋会員である保護者のみなさん、ボランティアのみなさんとで運営しています。
 午前  学習タイム担当 2人
 午後  プロジェクト担当 2人+保護者ボランティア
 となります。

不登校でお悩みの保護者の方とは、随時個別相談、親の会(月1回 次回は5月9日19:00~21:00)となります。
代表の加藤千尋は、4月15日より熊本市の子ども(若者)総合相談センターの相談員も行うこととなりました。そちらへもぜひご相談ください。
子ども総合相談センター 平日8:30~17:00 096-361-2525までどうぞ!

サイクリングで森都心プラザへ

ziten

フリースクール地球子屋の子どもたちは、外に出かけることがたくさんあります。安全上のことから、車や公共交通機関が多いのですが今日は思い切ってみんなでサイクリングで出かけました。
約30分ほどかけて、熊本駅近くの新都心プラザへ。春の風を感じながら本当にいい汗をかきました。
森都心プラザでは、恐竜の展示を見たり、図書館を見たりと満喫できました。新都心プラザって複雑な構造しているのであちこち見てまわりました。
帰りも自転車なの?と聞いてくれたY君。そうなんです。自分で自転車をこいできたからには、自分で帰らなくっちゃね。

江津湖に行ったら、釣りができた

turi

ある3月の月曜日。天気もいい小春日和でした。
とにかくみんなの意見は、外に行こうということで江津湖に行くことになりました。江津湖で何をする?といろいろ調べた結果、どうやら釣りができることを発見!
ということで釣りをしに、出発!本当にできるかドキドキだったのですがボート乗り場に簡単な釣竿があって、一安心。みんなの目の前で餌を作ってくれました。
一番釣ったのはR君。コツをつかんだのか8尾も!その他のみんなも1尾つりました。
 はじめて釣りをしたSさんも楽しかったぁと言っていました。

ケチャップライスつくったよ

gohan

地球子屋には、育ち盛りの子どもが何人もいます。お昼のお弁当をしっかりと食べるのですが、それでもお腹がすくことがよくあります。

そんな事が何回が続くことがありました。何かつくりたいね!という提案がありみんなに尋ねたら「オムライスをつくろう!」ということになり、冷蔵庫を見ました。残念ながら、卵がなかったのですがY君がケチャップライスを作ることになりました。

みんな、美味しい~~(^O^)/と言って食べました。

テーマ学習 チョコづくり

氷の結晶、あぶり出しとテーマを変えながら、ものの温度と性質について学んでいます。

さて、その最終章がチョコづくりです。チョコを美味しくつくる鍵が温度なのです。
今回は、物質の融点という概念をつかみ、いくつかのものの融点について調べました。ものが融ける温度は実にさまざまで中にはマグマ1000度くらいの中でも融けない物があるそうです。

さて、肝心のチョコづくりは時間が勝負です。みんなで協力してチョコをつくりました。

チョコ

テーマ学習 あぶり出し

先週は、氷の結晶について調べて、実際に人工的に結晶をつくってみました。結晶はその時の温度や湿度の状況によって変化することがわかりました。

今週は、あぶり出しをテーマに温度について学びました。
調べてみると、あぶり出しの原理は2つあることがわかりました。
そこで、さっそく牛乳、砂糖水、玉ねぎ汁、レモン汁などであぶり出しをしてみました。写真はその一部です。

大人でも知らないことがたくさんあるものだと改めて思った一日でした。

あぶり

2月1日(金) ともに学ぶ親の会 報告

2週間ほどたってしまいました。2月1日(金)に熊本市総合体育館・青年会館でフリースクール地球子屋主催 「ともに学ぶ親の会」を開催しました。
8名の保護者のみなさまと進行の加藤で9名も集まっていただきました。

要旨
・世界の教育を見てまわり、熊本で子どもたちの居場所をつくりたい
・がんばって学校に行っていたが、先生の熱心な登校のすすめで逆にいきづらくなっている様子。学校からの電話でも過敏に反応するほどにまでなってしまった。登校を促したほうがいいのか、休ませたほうがいいのか親でも迷っているところ
・一番上の子が学校を休むと下の子も「ズルい、〇〇(兄姉)ばっかり」と言い出した。どう応対していいのか難しい
・まずは子どもの視点に立って、学校は行かなくていいよと言ってあげるところからではないか
・子どもを見ていると自分ができないことにイライラしている感じ。ちゃんとしなさい、早くしなさいなど注意するとキレて怒り出す。
・時間を周りがきちんと守ったり、予定表などをつくって見える形にしておくなど子どもが安心できる工夫がいくつかある
・勉強が遅れていくのが心配
・勉強は、本人がしたいと思えばいつでも取り戻せるもの。無理やりさせても身につかないのでは
※話が前後していたり、ニュアンスを若干かえていたりしています。

親の会を終えて考えたこと
〇学校とは、どんなところなのでしょうか?

〇親として、どうしていいかわからなくなっています。

2月1日(金)はともに学ぶ親の会です

地球子屋に関わる子どもの保護者のみなさん、そして関わっていないけれど相談をされたい人もご参加できます。
率直に悩みや不安を語り合うことで、子どもたちをまた違う視点で見ることにもつながるかもしれません。

お時間のある方はぜひご参加ください。

ともに学ぶ親の会 主催:NPO法人フリースクール地球子屋

時期:2月1日(金) 19:00~21:00
場所:熊本市総合体育館・青年会館(電車通り沿い、砂取小学校前) 2階研修室

●どなたでも保護者の方でしたら参加できます。
参加費は無料。参加されたい人は、地球子屋までご連絡ください。

NPO法人フリースクール地球子屋 連絡先
 電話:096-363-7633
 携帯:090-1348-4821(代表 加藤)