子どもの居場所 地球子屋は、子どもだけでなくご家族を支えるところです。
なかなか他人には相談できない子どもさんの悩み、問題について一緒に考えます。不登校については、27年間子どもに向き合ってきた私たちの経験、ノウハウをお伝えしていきます。ともに育つ親の会は、ご家族が集まりワイワイと話をしたり聞いたりする場所です。
お悩みを抱えているご家族のみなさん、ぜひ一度参加してみませんか?
2/4に開催する「フラッグハント大交流会」はおかげさまで定員に達しました。
次回は5-6月ごろに開催予定!こうご期待ください!
フリースクール地球子屋では、学校に行けない・行かない子どもたちを中心に居場所・学びの場所として月~金で運営しています。
しかしフリースクールのフリー(自由)は、どんな子どもであっても利用してほしいという意味が込められています。そんな思いもあり、子どもたちにワクワク・ドキドキ体験をしてほしいということから今回、カンドウ体験ワークショップを開催します!
このカンドウ体験ワークショップは、プレイステーションでおなじみSONYが開発したMESHセンサーというものを使って、いろんなものづくりができてしまう!というものなんです。
ハイテクいたずらにつかってもよし!工作したおもちゃに使うことでもう1段面白いものにしてもよし!そして生活に役立つものをつくってもよし!いろいろできちゃうのです!
今回は、その使い方を体験しちゃおうということでカンドウ体験ワークショップを開催します。
ものづくりやプログラミンに興味のある子どもたちにぜひ参加してほしい!ぜひ申込おまちしてまーす!
2022年12月 23日(金)16:00から17:30
フリースクール地球子屋(熊本市中央区上林町3-34)
対象:7歳以上の子どもと保護者のみなさん
参加費は無料です。ぜひ一度、フリースクール地球子屋に遊びにきてみませんか?
参加申込は、フリースクール地球子屋 080-4286-2999 まで
不登校学習会 1月15日(土)19時~
すでに第6期となる不登校学習会では、不登校ひきこもりの子ども・若者にどのようにご家族が対応したらよいかお伝えすることを目的にしています。
地球子屋での実践を「地球子屋流子育て術5段階20ステップ」にまとめ、みなさんにお伝えするものです。この実践をすることによって、子どもが元気になった、学校へ再登校につながったと嬉しい声をたくさんいただいています。
感染予防のため、参加人数を絞っての開催となりますので、参加希望の方はお早目にご連絡ください。
連絡先 フリースクール地球子屋 加藤 携帯080-4286-2999
HPの予約ページからの申し込みもできます。
12月の不登校学習会 参加者募集
不登校になった子どもに対して、どう対応すればよいのかわからないという切実な悩みを多くのご家族が抱えておられます。
不登校は、子どもからのメッセージであってそれを読み解く力が必要です。そのためには、5段階で子どもの状態を把握し、20ステップで細かく対応していくことが必要です。
この学習会で多くのご家族から子どもが変わった、動き出したとご報告をいただいております。
まだ参加されていないご家族のみなさん、ぜひご参加ください。
いよいよ2学期が始まります。学校に行けない・行かない子どもにとって不安感、緊張感が高まる時期になりました。コロナ禍で学校もオンライン授業や分散登校などになっています。
学校の一斉授業だけが教育の形というわけではありません。21世紀の学びは大きく変わろうとしています。歩の遅い日本の教育もいよいよ学び方を変えていかなければならない時期に入っているのです。
9月4-5日 全国のフリースクールや新しい学びに関心のある方が集まり、多様な学び実践研究フォーラムが開催されます。
フリースクール地球子屋は、5日10時からの分科会4に参加させてもらうことになりました。
新しい学び、多様な学びについてご関心のある方はぜひご参加いただきたいと思います。よろしくお願いします。