月別アーカイブ: 2014年2月

今週の地球子屋を紹介

今週の地球子屋の出来事を紹介します。
月曜 とにかくエネルギーがあまっている男子たち。部屋の中でキャッチボールやダーツなどをしています。外でしてほしい!!(笑)
 中学2年の男の子が見学に来てくれました。

火曜 学習タイム 国語、数学、英語を中心に行っています。英語の歌は日常的に口ずさんでいる様子もでてきて、微笑ましいです。
 午後は、久々バトミントンへ。1時間じゃちょっと物足りなかったかな。

水曜 人間関係トレーニング。キケンな笑いがいじめにつながること、怒りの温度計を知ることで、感情を意識できるようになること、怒りを生み出すコミュニケーションパターンを見つけました。
 午後は、DVDデスノートを見てました。ライト君と探偵エルとの推理合戦は見ものです。

木曜 学習タイム 国語、数学、英語。入試を控えている子どもにはテストの受け方や面接指導を行っています。今日から中2の男の子が体験で来てくれるようになりました。アナログゲーム マジックザギャザリングをみんなでしました。おやつづくりもしました。

金曜 調べ学習 ニュースポーツを調べました。久しぶりに中1の女の子が来てくれました。午後は、アナログゲーム マジックザギャザリングをしてたり、デスノートみたり。おやつづくりでチーズケーキをつくりました。

テーマ学習 チョコづくり

氷の結晶、あぶり出しとテーマを変えながら、ものの温度と性質について学んでいます。

さて、その最終章がチョコづくりです。チョコを美味しくつくる鍵が温度なのです。
今回は、物質の融点という概念をつかみ、いくつかのものの融点について調べました。ものが融ける温度は実にさまざまで中にはマグマ1000度くらいの中でも融けない物があるそうです。

さて、肝心のチョコづくりは時間が勝負です。みんなで協力してチョコをつくりました。

チョコ

テーマ学習 あぶり出し

先週は、氷の結晶について調べて、実際に人工的に結晶をつくってみました。結晶はその時の温度や湿度の状況によって変化することがわかりました。

今週は、あぶり出しをテーマに温度について学びました。
調べてみると、あぶり出しの原理は2つあることがわかりました。
そこで、さっそく牛乳、砂糖水、玉ねぎ汁、レモン汁などであぶり出しをしてみました。写真はその一部です。

大人でも知らないことがたくさんあるものだと改めて思った一日でした。

あぶり

ともに育つ親の会 開催しました

フリースクール地球子屋では、毎月 第一金曜日に「ともに育つ親の会」を開催しております。

先月のお話は、不登校の子どもをどう理解してあげればよいかという保護者の方のお話がありました。
・携帯ばかりいじっている
・TVゲームばかりしていて部屋から出てこない
・昼間は寝ていたり、ボーっとしているだけで夜になるとネットで何かしている
・勉強が手につかない
・塾に行き始めたが、少しすると行こうとしなくなった
・何に興味・関心があるのかわからないので、普段の会話ができない

いろいろとあげればキリがありません。
スマホが登場してからというもの、子どもがどんな人とどんな話をしているのか、把握することはますます難しくなっています。
そんな現状を変えていくためには、みなさんがおっしゃったことは以下のようなことでした。
「よく観察すること」
「発した言葉をよく理解しようと質問すること」
「アレコレ先まわりして、親がやってあげるのではなく何もしないこと」
「話をしっかりと聴くこと」
「約束は守ること」

どれも簡単なようで、忙しい大人には難しく思えるものばかりですね。
改めて地球子屋でも実践しているところです。

高橋稲荷 初午にみんなで行きました

2月4日 全国の稲荷で初午のお祭りがあるそうです。
初詣で行った高橋稲荷のポスターを見て、今回初午の持ち投げに行ってきました。
そこにいたのは、なんと!くまモンがいました!!そしてくまモンから持ちを投げてもらいました。そのもちの痛いこと!小石が降ってくる感じで、頭や顔に当たって痛かったです。

でも大勢の人がいて、とても賑わっていましたね。

GE DIGITAL CAMERA

GE DIGITAL CAMERA